お客様向け情報

『給与処理db』プログラム改正案内

平成30年分法定調書・合計表対応版 2回目発送分

改正年月 平成30年12月
システム名 『給与処理db』平成30年分法定調書・合計表対応版 2回目発送分
改正内容
※他のICSシステム搭載機とのデータのやり取りに関して
『平成30年分年末調整の改正対応前のプログラム』とでは互換性はありません。
『給与上手くんαシリーズ』とデータのやり取りを行われる場合は、『給与上手くんαシリーズ』も“平成30年分年末調整の改正対応”版にバージョンアップが必要です。

◎合計表を電子申告されているお客様へ
平成30年分法定調書・合計表を電子申告される場合は、「電子申告システムⅡ」(別途案内)の対応が必要となります。(e-Tax:平成31年1月4日受付開始分)
対応プログラムは平成31年1月中旬にご提供させていただきますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いします。
※平成30年分合計表・法定調書、給与支払報告書(総括表)の様式改定はありません。

●給与処理db
◆特別徴収税額通知における受取方法登録の変更。
■eLTAXにおいて、平成30年4月よりメッセージボックスに送信される特別徴収税額通知(参考データCSV形式)の提供は行われなくなり、「電子データ(正本)」・「書面(正本)」・「書面(正本)+電子データ(副本)」の3種類のうち、いずれかの提供を受ける事が出来るようになりました。
昨年は、「書面(正本)+電子データ(副本)」を受ける場合は、eLTAXの仕様上該当の選択肢が設けられていなかったため、給与支払報告書の受取方法にて電子データを選択し、会社登録のメールアドレス欄に“メールアドレス+_copy”を登録する必要がありました。
今年度のeLTAX仕様変更により、「書面(正本)+電子データ(副本)」の受取方法の登録が変更されます。
それに伴い、「給与支払報告書(総括表)」の設定方法も下記のように変更となります。
≪参考URL≫eLTAXのHP抜粋

●設定方法
年末調整帳票/給与支払報告書/総括表
①総括表(印刷)タブ/eLTAX/電子対応状況ボタン
項目名称を「税額通知受取方法」に変更し、チェックボックスからコンボボックスの選択に変更しました。(「電子」「書面」「書+電」の3種類)
税額通知書の受取方法に応じた選択を行ってください。
1.電子 ・・・・電子的「正本」のみが必要な場合
2.書面 ・・・・書面による「正本」のみ必要な場合
3.書+電 ・・・書面による「正本」と電子的「副本」が必要な場合
※「会社登録・修正・削除」の連絡先のメールアドレスに送付先メールアドレスを登録しますが、前回まではアドレスに“_copy”を付加していましたが、今回から”_copy“を削除してください。
②個人住民税電子申告提出先一覧
項目名称を「税額通知受取方法」に変更して選択項目名称を表示します。
※上記は「給与処理db」側の設定で電子申告される場合は、平成31年1月中旬出荷予定の『電子申告システムⅡ』が必要です。
対応バージョンの「電子申告システムⅡ」が提供されるまで、処理をお待ちください。

◆登録・導入/翌年更新(翌月更新)
■「給与明細書」等の配偶者の表記の変更に伴い、平成30年から平成31年へ翌年更新したときに以下のメッセージを表示するようにしました。
◆給与・賞与/出力処理
■支払帳票(明細書等)/明細書出力、賃金台帳/次月計算基礎票
・「給与明細書」の配偶者欄において、平成31年分より“配偶者区分”と“源泉控除対象区分”を表示するように変更しました。(通常月、年調月の表示は同様)
≪区分のパターン≫
・配偶者区分:配偶者無し→無
・配偶者区分:一般/源泉控除対象区分:該当→有・源
・配偶者区分:老人/源泉控除対象区分:該当→有(老・源
・配偶者区分:一般/源泉控除対象区分:非該当→有・外
・配偶者区分:老人/源泉控除対象区分:非該当→有(老・外
・配偶者区分:対象外/源泉控除対象区分:該当→配外・源
・配偶者区分:対象外/源泉控除対象区分:非該当→配外・外
■賃金台帳/月別給与一覧表
・扶養親族等の数欄に、明細書と同様の内容を表示するように変更しました。
※小計・総合計等の扶養親族等の数欄の人数カウントは、通常月は源泉控除対象区分が「該当」の場合に1人加算します。
年調時は、配偶者区分が「一般(老人)」の場合に1人加算します。
◆その他改良、修正を行いました。
備考 対応機種
マイクロソフト社がサポートしているOS (Server2008R2のSP1、Server2008のSP2、Windows7のSP1、Windows8、Windows8.1、Windows10) 搭載機のみインストール可能です。
Server2003、Server2003 R2、WindowsXP、WindowsVistaにはインストールできません。
出力対応は保守対応プリンターのみ行っております。

イベント情報

プログラム情報